お宮参りは何をするの?準備するものは?

お宮参りは何をするの?

「お宮参り(おみやまいり)」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。では、お宮参りはいつ、何をするのかご存知ですか?

お宮参りは、赤ちゃんの生後1ヵ月目に行う大切な行事です。

今回は、お宮参りの概要と服装などを説明していきます。

お宮参りとは

お宮参りとは、地域の氏神様である神社で赤ちゃんが無事に生まれたことを感謝し、健やかな成長を祈る行事です。

本来は、生まれたばかりの赤ちゃんを土地の氏神様に拝見させて、新しい氏子として祝福を受けるという意味があったといわれています。

お宮参りの時期は、男の子は生後31日目、女の子は生後33日目に行うとされています。

しかし最近では、厳密にこだわることはなく、赤ちゃんと母親の体調の良い日や天気の良い日に行うことが多くなっています。また、真夏や真冬に無理して行う必要はなく、過ごしやすい時期に行っても問題ありません。

一般的には、地域の氏神様である神社で行うとされていますが、自分の好きな神社や安産祈願をしていただいた神社で行うケースも多くなっています。

お宮参りは何をするの?

お宮参りでは、基本的に「お詣り」「記念撮影」「挨拶まわり、会食」を行います。

地域によって風習が異なる場合があるため、家族や親戚と話し合っておくようにしましょう。

正式なお宮参りの作法は、父方の祖母が赤ちゃんを抱くこととされています。お産が「穢れ」とする考えからくるもので、母親はまだ忌明けがすんでいないため、父方の祖母が抱くようになったといわれています。

お詣り

お宮参りの際は、お詣りをするだけの場合とご祈祷をうける場合とがあります。

お詣りだけの場合は、通常の神社参拝と同様に、お賽銭を入れて鈴を鳴らし「二礼、二拍手、一礼」をします。

ご祈祷をうける場合は、事前に神社へ連絡しておくようにしましょう。お宮参りの祈祷料は5000円〜1万円が目安となっています。祈祷料は祝儀袋に入れて、表書きは上段に「御初穂料」もしくは「御玉串料」、下段に「赤ちゃんの姓名」を書いて渡しましょう。

記念撮影

記念撮影は、参拝日当日にカメラマンに出張撮影を依頼して撮る場合と写真館で撮る場合などがあります。また、参拝日当日ではなく、別日に写真館で撮影するケースも少なくありません。

母親や赤ちゃんの体調を考慮して、撮影方法を決めるようにしましょう。

挨拶まわり、会食

昔はお宮参りの後に、ご近所や親戚に挨拶まわりをするしきたりがありましたが、現在は会食をするケースがほとんどとなっています。家族や親戚と話し合い、挨拶まわりにするのか会食にするのかを決めるようにしましょう。

お宮参りの服装は?

お宮参り当日は、どのような服装をすると良いのでしょうか。赤ちゃん、両親、祖父母のそれぞれの服装を説明していきます。

赤ちゃんの服装

赤ちゃんの正式な服装は、白羽二重の内着に祝い着を掛けた和装です。しかし最近は、ベビードレスやカバーオールの上に祝い着を掛ける服装が主流となっています。祝い着は、赤ちゃんを抱いている人の後ろで結ぶようにしましょう。

両親の服装

両親の服装にこれといった決まりはありません。赤ちゃんは祝い着を着ているため、両親もできるだけフォーマルな服装で格を合わせるようにしましょう。

父親はスーツを、母親は産後の体調を重視してフォーマルなシーンで使えるワンピースなど楽な格好で良いですよ。

祖父母の服装

赤ちゃんが着物・和装の場合には、祖母も和服にするのが正式なしきたりです。しかし、赤ちゃんの両親が略礼服であれば、祖父母も略礼服にするようにしましょう。祖父母もこれといった服装の決まりはなく、赤ちゃんの両親、祖父母で格を合わせることが大切です。

まとめ

今回は、お宮参りの概要と服装などを説明してきました。

お宮参りは、赤ちゃんが無事に生まれたことを感謝し、健やかな成長を祈る大切な行事です。出産後1ヵ月後のため、赤ちゃんと母親の体調を第一に考え、お宮参りの時期を決めるようにしましょう。

お宮参りの服装にこれといった決まりはないため、家族で話し合って格を合わせることを重要視することが大切です。