女の子の初節句「桃の節句」はいつどんなお祝いをするの?

女の子の初節句「桃の節句」とは?

女の子の初節句である「桃の節句」はご存知ですか?

女の子の初節句は、3月3日のひな祭りの日に行うのが一般的です。

ただ、初節句の日にちは分かっていても、どんなお祝いをするのかよく分からないという方も少なくないと思います。

そこで今回は、女の子の初節句の祝い方や用意するものなどについてご紹介していきます。

初節句とは

初節句とは、生まれて初めて迎える節句のことをいいます。

節句は「1月7日の七草の節句」「3月3日の桃の節句」「5月5日の端午の節句」「7月7日の星祭」「 9月9日の菊の節句」と1年間に5日あり「五節句」といいます。

この五節句のうち、赤ちゃんの成長を願う行事は女の子の場合は3月3日、男の子の場合は5月5日となっています。

3月3日の「桃の節句」は女の子の節句で、一般的に「ひな祭り」としてお祝いをします。

日本には古来より、自分の不浄を託した人形を川や海に流して厄介を払う習慣があり、これが現代のひな祭りのルーツと言われています。

女の子の初節句の祝い方は?

女の子の初節句には「ひな人形」を飾ります。

飾る期間には決まりがあり、立春(2月4日頃)から2月中旬に飾り、3月4日以降の晴れている日に片付けるようにしましょう。晴れた日に片付けを行う理由は、湿気が少なくひな人形を傷めないようにするためです。

ただし、地域によっては4月3日まで飾っておく場合もあるため確認をしましょう。

初節句は、一生に一度なので記念撮影をするようにしましょう。

最近では、初節句用の撮影プランなども豊富にあるため、初節句の前に写真館に足を運び検討してみることをおすすめします。赤ちゃんだけでなく、家族みんなで撮影することもできますよ。

女の子の初節句には、両家の祖父母を招いて行うのが一般的です。

食事会には、子どもが生まれたときにお祝いをいただいた親戚を呼ぶ場合も多くなっています。

女の子の初節句で用意する料理は?

女の子の初節句で用意する料理の代表的なものが「ちらし寿司」と「ハマグリのお吸い物」です。

ちらし寿司には、使う材料に意味があり「えび」は長生き、「レンコン」は見通しが良い、「豆」はまめに働くなどの意味を持っています。

ハマグリのお吸い物は、ハマグリの貝は対以外は合わないことから、夫婦で添い遂げられますようにという願いが込められています。

料理はそこまでこだわらず、縁起の良いものを用意すると良いですよ。

ひな人形は誰が買うの?

ひな人形は、母方の祖父母が用意するのが一般的とされています。その理由は、ひな人形が嫁入り道具のひとつとされていたためと言われています。

しかし最近では、父方の祖父母が買ったり、父親や母親が用意したりと各家庭によって様々です。家族で話し合い、柔軟に対応するようにしましょう。

ひな人形は、大きなサイズのものから小さめのサイズのものまで種類が豊富のため、まずどこに置くかを決めてから買いに行くようにすると良いですよ。

まとめ

今回は、女の子の初節句の祝い方や用意するものなどについてご紹介してきました。

女の子の初節句は3月3日の「桃の節句(ひな祭り)」に赤ちゃんの成長を願う大切な行事です。両家の祖父母を招待して行うようにしましょう。

ひな人形の飾る期間は、2月上旬から飾り、3月4日以降の晴れた日に片付けることを覚えておきましょう。

一生に一度の初節句を家族や親戚とともにお祝いし、記録として記念撮影もするようにしましょう。

この記事を書いた人

ともに育むためのマガジン

COIQマガジン編集部