初誕生は何をするの?伝統儀式と祝い方をご紹介

初誕生は何をするの?

「初誕生(はつたんじょう)」という言葉を聞いたことはありますか?

赤ちゃんが生後1年目に迎える誕生日を初誕生と言い、伝統儀式などを行いお祝いをします。

今回は、初誕生の伝統儀式や祝い方についてご紹介していきます。

初誕生とは

初誕生とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える誕生日のことを言います。昔は、生後まもなく亡くなってしまう赤ちゃんが少なくなかったため、無事1歳まで育った喜びとこれからの成長や健康を願って行う儀式とされています。

また、昔から1歳の誕生日だけは親戚などを招いて盛大に祝う風習があったと言われています。

初誕生の伝統儀式

初誕生の際に行う伝統儀式には、「一升餅」と「選び取り」があります。地域によって少し異なる場合がありますが、今でも行われている伝統的な儀式です。

一升餅

初誕生の伝統行事の一つが「一升餅」です。

一升餅は、一升分のもち米で作った餅を一つに丸めた大きな餅のことで、「一升」と「一生」を掛けて、「一生食べ物に困らないように」という願いが込められています。

一升餅を使った儀式には、一升餅を子どもに背負わせて一生の重みを感じさせる「背負い餅」や子どもに草鞋を履かせ一升餅を踏ませてしっかり歩けるようにと願いを込める「踏み餅」などがあります。

選び取り

初誕生の伝統行事に「選び取り」という儀式があります。

選び取りとは、子どもの前に様々な物を置き、どれを取るかで子どもの将来を占う儀式です。

昔からの伝統な物としては、「ソロバン」「筆」「お金」があります。

ソロバンなら商人向き、筆なら文学や芸術者に、お金なら将来お金に困らないとされています。その他にも「ハサミ」や「本」、「楽器」などを置く地域もあります。

初誕生の祝い方

初誕生の際は、伝統行事の他にも様々な祝い方があります。

ここでは、初誕生の祝い方についてご紹介します。

子ども用のケーキを用意する

昔は、伝統儀式で使用した一升餅をお祝いの食事としていましたが、最近では子ども用のケーキを用意するケースが多いです。

ケーキとはいっても、普通の生クリームケーキではなく、離乳食中でも食べられる食材を使ったケーキにするようにしましょう。

記念撮影をする

1歳になって初めて迎えた誕生日を記念として記録しておくための記念撮影もお祝いの一つです。写真館で撮影してもらうのも良し、集まった親戚などみんなで撮影するのも良いですよ。

お食事会をする

両家の祖父母や親戚の方を招待して初誕生を行う場合は、お食事会をしましょう。必ず自宅でする必要はなく、レストランなどに食べに行くケースも多くなっています。

まとめ

今回は、初誕生の伝統儀式や祝い方についてご紹介してきました。

初誕生は赤ちゃんの生後1年目の初めて迎える誕生日に、これからの成長や健康を願って行う大切な行事です。

初誕生の儀式として、一升餅と選び取りが昔からの伝統で現在も行われています。儀式だけでなく、ケーキを用意したり、記念撮影を行ったりして初誕生をお祝いするようにしましょう。

この記事を書いた人

ともに育むためのマガジン

COIQマガジン編集部