救急医療週間(9月6日~12日)が始まります 「子ども安全メール from 消費者庁」Vol.519
今日3日(木)、子ども安全メール from 消費者庁のVol.519「救急医療週間(9月6日~12日)が始まります」が公開されました。 毎年9月9日は「救急の日」で、今年度の「救急医療週間」は「救急の日」を含めた9月6日…
今日3日(木)、子ども安全メール from 消費者庁のVol.519「救急医療週間(9月6日~12日)が始まります」が公開されました。 毎年9月9日は「救急の日」で、今年度の「救急医療週間」は「救急の日」を含めた9月6日…
9月2日は「宝くじの日」です。1967年(昭和42年)にくじ(9・2)のゴロ合わせによって設けられました。 今日はこの日にちなんで「もし子どもが宝くじに高額当選したら・・・」という夢のある場面を書いてみたいと思います。 …
この時期は台風の話題が多くなる頃ですが、そのほかにも地震や津波、大雨など避難を余儀なくされるような災害には、日頃から準備と心構えが必要となります。 「防災の日」って? 防災の日は、昭和35年(1960)年6月11日の閣議…
今日27日(木)、子ども安全メール from 消費者庁のVol.518「家庭用の室内遊具で遊ぶときは安全対策を!」が公開されました。 消費者庁には子どもが家庭用の室内遊具で遊んでいてけがをしたとの事故情報が寄せられており…
昨日20日(木)、子ども安全メール from 消費者庁のVol.517「洗濯機での事故に注意!」が公開されました。 消費者庁には洗濯機で手指を負傷したとの事故情報が寄せられており、洗濯機での思わぬ事故を防ぐための注意点を…
8月20日は「蚊の日」です。 1897年(明治30)年のこの日にのちのノーベル賞学者ロナルド・ロス(イギリス)が羽斑蚊(ハマダラカ)にマラリアの原虫がいることを発見した日です。 赤ちゃんや子どもは、大人よりも虫に刺されや…
梅雨が明け、8月は暑い日が多くなっています。 日中40℃を超える日などはもちろん熱中症対策を怠ることはないと思いますが、「今日の最高気温は30℃」などと言われるとちょっと油断していませんか? 確かに酷暑という感じは無いか…
男の子なら一度は通るであろう車ブーム。その中でも、やっぱりパトカーは外せない一台ですよね。(女の子はどうなんでしょう?) また、第一生命保険が発表した「大人になったらなりたいもの」ランキング(2019年調べ)では、「サッ…
子どもに大人気のきかんしゃトーマス。日本では1990年から2007年にかけてフジテレビで、2008年から2011年にかけてテレビ東京で、そして2012年から現在にかけてNHKで放送されており、一度は見たことのある方が多い…
出産後の行事はいつどのようなものがあるかご存知ですか? 初めての出産を控えている方は、全然分からないという方も少なくないと思います。 出産後、1年以内は様々な行事が控えています。中には、性別によって異なる行事もあります。…